借りて住んでいるアパートやマンション、もしくは下宿や寮などを退室する場合、通常、賃貸借契約書に、前もって解約申し入れの予告をするべき期間(「1ヶ月前に」など)が定められていると思います。
直接の口頭や電話などでの申し入れだけですと、後日、聞いた・聞いていない等の行き違いが生じたり、もしくは連絡を受けた日に関する誤解や勘違いが生じるおそれもあります。
また、事案によっては、大家さんと連絡が取れないとか、話が出来ないという場合もあります。
配達証明付きの内容証明であれば、差し出した日、届いた日、通知した申し入れの内容、などが、すべて証拠として残ります。
そのため、将来的なトラブルが生じるおそれがある場合には、内容証明郵便による通知書面で解約の申し入れを行うことが一番安全です。
部屋の解約申入れにかかる、内容証明の作成に関する必要事項、および、費用と振込先は、以下のとおりです。
何か資料などがある場合は、写メやFAXなどで、送信して頂けると幸いです。
入金確認後に原案作成となります。
◆━━━━必要事項━━━━◆
【通知人】
氏名
物件の所在地
建物の名称
部屋番号
賃貸借契約日
退去予定日(退去日)
退去後の連絡先
退去後の書面送付先
未成年の場合
※親権者の氏名、連絡先
敷金がある場合
立会い確認の希望日
敷金返金先口座
【相手方】
貸主が個人の場合は住所・氏名
法人の場合は。所在地・会社名・代表者名
【その他の特記事項】
━━━━━━━━━━━━━━
◆=内容証明作成にかかる費用=◆
作成報酬 16,500円
郵便代実費 2,329円
合計 18,829円
================
◆――――――――――――――◆
◆振込先口座番号のご案内
-------------------------
みずほ銀行 新宿西口支店
(普通預金)1529786
弁護士法人法律会計事務所
さくらパートナーズ
ベン)ホウリツカイケイジムショサクラパートナーズ
――――――――――――――――
内容証明の文例・サンプル
★借りている部屋の解約申入れ書★
賃貸借契約に関する解約予告申入れ書
令和○○年○月○○日
被通知人
冠省
前略
さて、早速ですが、私は、貴下に対し、下記に定める賃貸借契約に関し、賃貸借契約第●条に基づき、解約を申入れ致します。
所在地
なお、明け渡しにかかる立会い確認の日程連絡や敷金清算に関する明細書面の送付先などは、以下のとおりです。
送付先住所
以上、よろしくお願い申し上げます。 草々 |
お申し込み・お問合せ |
お申し込み・お問い合わせは、こちら
電話 :03-5244-4707
メール:info@naiyoushoumei.net
LINE:@rys3000k
運営者 |
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町
2−19−8
文化エステート浜町ビル8階
行政書士
東京中央法務オフィス