内容証明サポート

TOPページへ戻る


サービス残業代の請求

労働者の権利は、法律で守られています。
賃金の不払いやサービス残業は違法です。
賃金の不払いは、最高で6ヶ月以下の懲役または30万円以下の罰金となる「犯罪行為」となります。
実際に、大きな企業の社長や幹部が、労働基準法違反容疑で書類送検されている例も多数あります。

賃金(給与等)が支払予定日(給料日など)に支払されない場合、労働者は商法上の「商業使用人」に該当する為、支払予定日(給料日など)の翌日より年6%の遅延損害金を請求することも可能です。

労働者が退職した以降については、労働者から請求を受けた場合、雇用主は、給与支給日未到来の分も含めて1週間以内に支払いしなければなりません(労働基準法23条)。

退職後の未払賃金に関しては、「賃金の支払の確保等に関する法律」(通称:賃金確保法)により、年14.6%の遅延損害金を請求することも可能です。

さらには、裁判所に対して、未払賃金とあわせて、その元本と同額の付加金を加算して請求することも可能です(労働基準法第104条)。


■注意事項■
残業代などの賃金は、労働基準法115条により、個々の未払分が、各支給日より2年で消滅時効が成立となります

未払残業代請求に関する、内容証明の作成に関する必要事項、および、費用と振込先は、以下のとおりです。

入金確認後に原案作成となります。

※本書面の作成業務に残業代の計算業務は含みません。
 希望される場合、別途ご相談ください。

◆━━━━必要事項━━━━◆
【通知人】
 通知人の住所・氏名
 振込先口座
 入社年月日
 退職年月日
 定時(出勤時刻、退社時刻)
 定休(曜日など)
 不払の対象範囲(時間帯や曜日など)
 給与体系(時給、月給、など)
 給与の締め日、支給日

【相手方】
 会社名または屋号、所在地
 代表者氏名

【保有する資料】
 雇用契約書・給与明細・
 タイムカード・その他
━━━━━━━━━━━━━━

◆=内容証明作成にかかる費用=◆
 作成報酬  16,500円
 郵便代実費  2,329円
 合計    18,829円
================

◆――――――――――――――◆
 ◆振込先口座番号のご案内
 -------------------------
 みずほ銀行 新宿西口支店
 (普通預金)1529786
 弁護士法人法律会計事務所
    さくらパートナーズ
 ベン)ホウリツカイケイジムショサクラパートナーズ
――――――――――――――――


内容証明の文例・サンプル
★解雇予告手当の請求★

未払残業代請求等通知書

     令和○○年○月○○日

被通知人
 東京都●●区●●○−○−○
 ●●●●ビル●階
 株式会社●●●●
 代表取締役 ●●●● 殿

通知人
 東京都■■区■■□−□−□
 ■■■■

本通知書作成代理人
 〒XXX−XXXX
 東京都XX区XXXX町XX
 XXXXビルX階
 XXXX法務オフィス
  行政書士 小竹 広光

 冠省
 早速ですが、今般、当職は、通知人より依頼を受け、行政書士法第1条の2ならびに第1条の3第3号に基づき、本書面を代理作成しましたので送付します。

私は、貴社から雇用され、平成●●年●●月●●日から令和●●年●●月●●日まで、正社員として労務を行ってまいりました。
そして、私は貴社より入社当初から時間外労働を続けてまいりましたが、その時間外労働について、手当の支給を受けておりません。
つきましては、支払金額の内訳(労働基準法第108条及び第109条に基づいた正確な労働時間と未払賃金額の明細)を開示の上、労働基準法第23条に基づき、本書面到着後7日以内に、所定の遅延損害金(それぞれ支払うべき日の翌日から年6%、及び退職した日の翌日から年14.6%)を付加してお支払い頂けるよう、請求させて頂きます。
なお、弁済がいただけない場合はもちろんのこと、弁済金額に関する疎明資料の開示が無き場合には正当な支払いとは認められませんので、その場合には、弁護士に一任の上、労働審判申立もしくは民事訴訟提起などの手続きを行うと同時に、労働基準監督署への申告および刑事告訴も並行して行なう場合もございますので、申し添えます。
労働基準法第104条の定めにより、裁判所に対して、未払賃金とあわせて、その元本同額の付加金を加算して請求することも可能ですし、賃金の不払いは、労働基準法第109条により、最高で懲役6ヶ月または罰金30万の刑に処せられるおそれがありますので、ご注意下さい。
最後に、今後の連絡事項等は、すべて文書のみとし、私や私の家族等への電話や来訪などの直接折衝はご容赦下さい。
万が一、この申し出に反して直接折衝などをされた場合、強要罪(刑法第223条)や業務妨害罪(刑法第233条、234条)で刑事告訴する場合がありますのでご承知おき下さい。

草々

    記
  銀行名 :○○銀行
  支店名 :○○支店
  預金種別:普通預金
  口座番号:1234567
  口座名義:■■■■

以上




お申し込み・お問合せ

お申し込み・お問い合わせは、こちら

電話 :03-5244-4707
メール:info@naiyoushoumei.net
LINE:@rys3000k
LINE公式アカウント



運営者

〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町
2−19−8
文化エステート浜町ビル8階
 行政書士
  東京中央法務オフィス


TOPページへ戻る